pリーディング 今こそ名著 方丈記 不安な時代の心のありかた 要約 あらすじ レビュー 感想 行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。 この冒頭部分で有名な方丈記は、1222年、鴨長明(かものちょうめい)によって記された随筆です。 清少納言の『枕草子』、兼好法師の『徒然草』と並んで三大随筆というのを国語の授業... 2021.04.12 pリーディング
pリーディング 「自分でできる子に育つほめ方叱り方」要約 あらすじ レビュー 感想 著者 子供をほめるとき、叱るとき、どのような言葉をかけていますか? とにかく褒めて伸ばそうと思っている私は「すごいね」「上手」「えらいよ〜」を高橋名人なみに連射してましたが、本書によるとこれ、あまりよくないらしいのです。 また飴と鞭の... 2021.04.09 pリーディング
pリーディング やめる時間術 24時間を自由に使えない人へ 要約 あらすじ 著者 感想 「時間がない」は現代人共通の悩みではないでしょうか。 特に、子育てや介護など、仕事をしながら自分以外のことに多くの時間を使わなくてはいけない人は、とてもじゃないけど一日24時間じゃ足りないという毎日を送っていると思います。 ... 2021.04.08 pリーディング
pリーディング 人気書籍要約【グレタ ひとりぼっちのストライキ】あらすじ、キーセンテンス、感想 国連気候サミットで感情を爆発させながらスピーチをするグレタは大変注目を浴びました。 授業でみた映画。世界中の海に浮遊する大量のごみのシーンを見て大変なショックを受け、うつ状態になったグレタ。 アスペルガー症候群、選択的緘黙(かん... 2021.04.07 pリーディング
pリーディング 【頭にきてもアホとは戦うな】あらすじ、要約、キーセンテンスを紹介。 「頭にきてもアホとは戦うな!」というセンセーショナルなタイトルの後に続く、「人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法」というサブタイトル。 思わず気になって手にとってしまうひとも多いのではないでしょうか。 困っ... 2021.04.07 pリーディング
pリーディング 【具体⇄抽象トレーニング】をななめ読み。あらすじ、要約、キーセンテンス、感想を紹介 本日は細谷功(ほそや いさお)著「具体⇄抽象」トレーニングを要約していきます。 「具体⇄抽象」とはその名の通り、具体化と抽象化をいったりきたりする思考法です。 この思考法は様々なシーンに有効で、特に「問題解決」と... 2021.04.06 pリーディング
pリーディング Latte Live「あきいろのあしおと」枯葉や朧月夜、FLY ME TO THE MOONなど素敵な秋歌おとどけします 今回は久しぶりに真面目な話で、ライブ告知&音楽の話をさせていただきます~ Latteライブ「あきいろのあしおと」 前回ライブより4カ月もたってしまいました(泣) しかも最近2歳のむすこくんが電子ピアノの電源をオフっ... 2019.10.18 pリーディング