ポパイってどんなゲーム?
ポパイの世界を舞台にして英単語を学ぶゲームです。2人同時プレイのゲームモード「WORD CATCHER」では、「ポパイ」の時に敵キャラだったブルートを2プレイヤー側で操作する事が出来ます。
発売日 | 1983年11月22日 |
メーカー | 任天堂 |
価格 | 3800円 |
ジャンル | 教育 |
パッケージ 箱 カセットデザイン
ポパイの英語遊び 説明書 操作方法
3つのゲームモード
WORD PUZZLE A
1人でプレイするモードです。表示された日本語を英語にしていきます。全部で10問あります。
WORD PUZZLE B
1人でプレイするモードです。「A」よりも難度が高くなっています。英単語の元となる日本語の表示がありません。
WORD CATCHER…
2人同時にプレイするモードです。どちらが先に英単語を完成させる事が出来るかを競います。
コントローラーの操作方法
十字ボタン
ポパイを上下左右に移動させます。上ボタンで1段目から2段目への飛び上がり、下ボタンで2段目から1段目への飛び降り。ジャンル選択画面ではジャンルの選択に使われます。
Aボタン
選択したジャンルやアルファベットを決定します。
Bボタン
使用しません。
攻略
問題が出たらポパイを移動させてアルファベットを選択し、Aボタンで決定して解答欄を埋めて行きます。
埋めて行くアルファベットは単語の先頭からである必要はないので、わからない問題がでても適当に入れていくことで、正解がひらめくこともあります。

あとは、辞書を見るしか…
エンディング
10問終了後に見られるエンディング画面は成績によって変わって来ます。
得点が8000点以上だった場合はポパイとオリーブの周りを大きなハートが囲みます
得点が4000点から7900点の間だった場合はポパイとオリーブの周りを大きなハート型が囲んだ後、ブルートが大きな振動を起こし、それによってハート型が崩れて散って行きます。
得点が0点から3900点の間だった場合はポパイの代わりにブルートが5段目に上がり、ブルートとオリーブの周りを大きなハート型が囲みます。
エンディング画面の後はタイトル画面に戻ります。
プレイ動画
ポパイの英語遊び 女性 実況プレイ 説明書 パッケージ 裏技 攻略 エンディング 懐ゲー レトロゲーム ファミコン #7
コメント