どもどもポンちゃんです。
暑い日が続きますね。北海道も異例の暑さで、暑さに慣れていない道民はかなり参ってます。

もう、くさりそう。
かといってクーラーいれすぎると体調くずしがちに。
私は昨年クーラーのいれすぎで自律神経を病んでしまい、ひどい頭痛、肩こりに悩まされ、だるくて一日寝込んでしまうなんていう日もありました。なので今年はなるべくクーラーをいれずにすごそうと思い、ベランダに机とイスをおいてパソコンをやろうかと考えていたのですが、日当たりがよすぎて断念。
そこで登場したのが水風呂です。とにかく暑くなっなら水風呂に入ってラジオをきくという生活をはじめました。上がったら軽く運動して熱くなってきたらまた水風呂。これだと32度の部屋にいても全然暑くないという状態で一日過ごすことができました。
そうなると、やっぱりお風呂でテレビやyoutubeみれたらいいなということになり、iPadで音楽つくったり、ブログ書いたりできたら最高だなということになり。
でも我が家のiPadは防水機能がないのでこちらを購入してみました。
iPad防水ケースはこちら

9.7インチiPad防水ケースです。
Amazonで3380円でした。
商品詳細
画面サイズが色々選べるので、自分のiPadが何インチなのか調べる必要がありましたが、注文後すぐに到着。
取り扱い説明書が英語なので心配でしたが、付属の布で画面のよごれをとりのぞき、かんたんにはめることができました。けっこうがっしりした見た目に。水だけでなく落下の衝撃からもしっかり守ってくれそうです。
操作性は問題ありませんでした。音楽を作るとき、メトロノームにあわせて鍵盤をタッチしたり、音符の長さなどを調整する場合など結構デリケートな動きが必要なんですが問題なくクリア
お風呂でも問題なく使用できました。これで暑さをしのぎながらブログ書いたり、音楽作ったりできる〜といいつつ大好きなうさぎのムギちゃんの動画を見まくる。

スタンドのおかげでゆっくりとyoutubeを見ることができるのでこどもたちもお風呂youtubeタイムを楽しみにしています。

iPad防水ケースのデメリットはここ
残念なのは電源と音量ボタンはかなり力を入れないと操作できません。動かないわけではないのですがちょっとストレスですね。子供には難しいかもしれません。
そして一番のデメリットは電源コードがさくっと刺さらなかったこと。結局ケースを少し外して電源コードをささなくては充電できないことがわかりました。
これはちょっと残念です(T_T)
こうなってくると充電コード刺さなくても充電できるやつ欲しくなってきちゃいますね。
とはいえ、昼間の暑い時間を、お風呂で作業しながら過ごせるおかげで、今年の夏は体調いいです。お風呂面倒くさがってたこどもたちも嘘みたいに風呂入ってます。
youtubeの力が絶大すぎてこわい。。。
というわけで興味のある方は、真夏の水風呂ライフたのしんでみてくださいね〜
コメント