子供をほめるとき、叱るとき、どのような言葉をかけていますか?
とにかく褒めて伸ばそうと思っている私は「すごいね」「上手」「えらいよ〜」を高橋名人なみに連射してましたが、本書によるとこれ、あまりよくないらしいのです。
また飴と鞭のような褒美と罰の与え方は、モチベーションが低下したり、攻撃的になったりとかえって状況が悪くなることがあり、親子の関係が損なわれてしまうこともあるそうです。
モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育という優れた教育方法を研究してきた著者によると、愛情をエサにするような接し方ではなく、無条件に愛情を注ぎながら、道を示してあげるのが重要で、よい方向へ導いていくうえでほめ方、叱り方というものが、大きな意味をもつそうです。
本書では3~12歳の子どもを対象としたほめ方、叱り方のポイントがわかりやすく書かれています。
「スーパーでだだをこねたとき」「トイレでおしっこができたとき」「偏食がひどいとき」など、子育ての中でよくあるシチュエーションが多数用意されており、すぐにでも使いたい言葉ばかりです。
親子でともに成長し、良い関係で生きてゆくために、ぜひ読んでいただきたいと思います。
以下簡単にポイントをまとめました。
自分でできる子に育つほめ方叱り方 要約
条件付き子育てはやめる
褒美と罰をアメとムチのように使う「条件付き子育て」はデメリットが大きい。行動のよしあしにかかわらず愛情を注ぐ、無条件子育てを。
成果よりプロセスを褒める
ほめるときは、成果よりプロセス(課程)に注目して、なるべく具体的に声をかける。質問をするのもよい。
すごい、上手、天才だね、さすがお姉ちゃん→字が生き生きしてるね、どうしてこの絵を描こうと思ったの?おしっこトイレでできたからパンツぬれなかったね、一緒に手伝ってくれたから早く終わったね
叱る時は否定的な言葉を使わない
叱るときは、「だめ」「違う」など否定的な言葉ではなく、気持ちに寄り添う言葉をかける。プロセス中心に声をかけ、好ましくない行動の理由を、モラルに重きをおいて説明する。親の気持ちを正直に伝えることも大切だ。
どうしていつもそうやってこぼすの→どうやったらこぼれずにすむかな
あぶない!走ったらだめ→ここで走ったらあなたもまわりの人もケガをするかもしれないよ
感想
まず大前提として、子どもは大人の思い通りにならない。なるわけがないのにイライラしたり疲れてしまうのはもうやめようと思いました。
ほめ方の部分ですぐにでも実行したいなと思ったのは具体的に褒める。質問をするという点です。
子供が一枚の絵を描いた時「すごーい上手。天才だね」というのではなく「ここの色がすごくいいね」「よく観察できてるね」「これを描こうと思ったのはどうして」と言ってあげることですね。
私もハンドメイド作品を作ったり、文章や音楽を作ったりするのが好きで、友達やお客さんに褒めてもらえるのはとても嬉しいものです。その中でもここのアレンジがいいとか、この素材はなんですか?と聞かれた方が、本当に自分の作品を見てくれているんだなと感じます。
タイトルにもある自分でできる子というのは私が最も子供に望む姿です。いずれは親がいなくても生きていけるように、良い関係を築いていきたいなと思いました。
著者
島村華子(しまむら はなこ)
オックスフォード大学 修士・博士課程修了(児童発達学)。モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者 。
上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、 オックスフォード大学にて児童発達学の修士、博士課程修了。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる。
専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法。
本日紹介した本はこちら
Amazon Prime 会員になってお気に入りをいつもそばに
本日紹介しました「自分にできる子に育つほめ方叱り方はアマゾンプライム会員のサービス「プライムリーディング」で無料で読むことができます。
Amazon Prime会員になれば人気の音楽、映画、アニメ、書籍、雑誌をいつでも楽しめる他に様々なサービスを受けられます。
- Amazon配送料が無料
- 動画視聴が無料「Amazonプライム・ビデオ」
- 200万曲聴き放題「Amazonプライム・ミュージック」
- 無料読み放題「Amazonプライム・リーディング」
- 無料ゲーム特典「Twitch Prime」
- 無制限ストレージ「Amazon Photos」
- 会員限定商品・セール
- おむつ・おしりふき割引特典
なんと月500円でこんなにたくさんの特典がうけられます。
(年間払いにすれば月400円)
まずは30日間の無料トライアルで素敵体験を!
コメント