家事とは終わりのみえないマラソンのようなものだ。。。
主婦の皆さん、毎日ごはん支度ご苦労様です。ポリ袋もみ師ポンちゃんです。
今日のご飯、なんかもの足りない、もう一品ほしいなぁという時ありますよね。そんな時に簡単に作れて大助かりなレシピを紹介します。
その名も!
ポリ袋もみもみレシピ♥️
ポリ袋に材料と調味料をいれてもみもみするだけでできるというね、まさにポンちゃんのためにあるようなレシピなんですけども。
でも馬鹿にできないですよ~
簡単で洗い物も少なくて
美味しい。。。
きっとあなたももみもみの虜になりますよ。
さっそくレシピを紹介します~
ポリ袋でもみもみやみつききゅうり
はい。我が家の定番「やみきゅう」をご紹介します!
(まさに病み休にピッタリな…)
作り方
乱切りにしたきゅうり2本
ごま油 小さじ2、
鶏がらスープの素 小さじ1、
を袋にいれて入れて軽くもみもみ。
10分ほど冷蔵庫で冷やして、盛りつけるときにいりごまをふりかけて完成!
アレンジとして塩昆布、鷹の爪、にんにくなんかをいれてもまた美味しくいただけます
ポリ袋でもみもみコールスロー
キャベツそのままだと固くてバリバリで、なんか緑の味も苦手。
そんな人はコールスローがおすすめです。
愛情こめてもみもみするだけで、信じられないくらいキャベツが優しくなります。
作り方
キャベツ1/4→せんぎり
人参1/4→せんぎり
コーン→大さじ2
カニかま、ハムなど適量を用意します
袋に
マヨネーズ大さじ3
酢大さじ1
砂糖小さじ1
塩、こしょうをいれて、先ほどの材料をいれて
もみもみもみもみ~
以上です(^^)
ポリ袋でもみもみ浅漬け
あ、なんか野菜処理キャパオーバーの予感。。。なんて時はこれ!鮮度低下しちゃう前に浅漬けGo!
作り方
白菜、キャベツ、大根、きゅうり、にんじん、なすなどの野菜(400グラム~500グラム)を食べやすい大きさに切って袋に投入!
顆粒だしの素 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1
塩 小さじ1
を加えてもみもみ~っと。
30分ほど冷蔵庫で冷やせば美味しい浅漬けの完成!お好みで鷹の爪、千切りしょうがなど加えてください。
セロリやミョウガも美味しいですよ~
なすは色移りするので単品でのもみもみをおすすめします。
ポリ袋でもみもみトマトのオリーブオイル漬
ポリ袋もみ師にかかれば、ちょっとオシャレで映える一品もできちゃいます
作り方
トマト1個→1㎝大の角切り、もしくはミニトマトを袋に投入
塩小さじ1とトマトが浸るくらいのオリーブオイルをいれて軽くもみもみ。
これだけで魔法の美味しさ&日持ち1週間ってすごくないですか~(^^)
そのままでも美味しいんですけど、ツナやモッツァレラチーズ、レタスと一緒に食べると映えます。
ポンちゃんはけっこう強めに粗挽きブラックペッパーふって食べるのすきですね~
ポリ袋でもみもみきゅうりとわかめの酢の物
こちらちょっとすっきり酸っぱめの酢の物です。
酸っぱいのが苦手な方は酢をちょっと減らしてみてくださいね。
きゅうり2本→スライサーで薄切りに
乾燥わかめ小さじ2→水で戻しておく
薄切りにしたきゅうりを袋にいれて塩小さじ1をいれて2分くらいもみもみしてるとめっちゃ水分がでてきます。
このまま5分くらい休ませてから水分をしっかりきります。これをやらないときゅうりに味が染みこまないんですよね~
そして水でもどしたわかめの水分を絞って袋へ投入
酢大さじ2、砂糖大さじ1、醤油小さじ1を加えてかるくもみもみすれば完成でーす。
タコやカニカマをプラスしたらもうサイコー。
まとめ
いかがでしたでしょうか。忙しいママの救世主ポリ袋もみもみレシピ、ぜひ試してみてくださいね
コメント