ども~!毎日こどもに勉強教えなくてはいけないのが憂鬱なポンちゃんです。
長い休みがつづき、こどもとの生活の中でイライラしてしまったり、感情的になってしまうことが増えてきますよね。
ポンちゃんはやっぱり毎日勉強とピアノをやらせなくてはいけないのが憂鬱で憂鬱で。
まず私自身、計画をたてて物事に取り組むのが苦手ですからね。そんな人がこどもに「生活リズム表」とか「学習時間割」をしっかり書きなさい!って言えない。。。
そして自分も内職が忙しくなかなか見てやれない。。。
ポン家の問題点をまとめると
・勉強しなさいって言うのが憂鬱
・こども3人同時プレイが無理
・4年生のお姉ちゃんの勉強ばかりに力が入ってしまい、1年生の妹が暇
・2歳の弟の邪魔が入る
・お母さんがハンドメイドの内職をしなくてはならない
というわけで、ゆっくり勉強をおしえてあげるのがなかなか難しい環境であります。
そこで落ち着いたのがこの方法!
・平日は、簡単なプリントをやらせる
・パパの休みの日に、学校からでている課題を教えてもらう
はい。これが母もイライラせず、こどももわりと勉強してくれる方法です。
自分が全然教えてあげられなくて、パパと楽しく勉強している姿を見るのはなんかやだなとか、私と教え方が違いすぎてお願いできないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
「ママよりパパのほうが算数とくいだから教えてもらってね~」と言うだけで、普段は忙しいパパも、家族の役にたてるのならとすごーく頑張ってくれます。
わざとママが問題を間違えて「やれやれだぜ」みたいに言ってもらうのも好きです。(本当はママの方が得意だけど)
ママはその間お仕事をさせてもらったり、コーヒー飲みながら、弟くんとゆっくり遊んでいればいいのです。
というわけで、家族を笑顔にしてくれる魔法のオンライン勉強ドリルを紹介しまーす。
無料学習プリントちびむすどりる
小学生のお子さんがいるお母さんでしたら一度はきいたことはあるのではないかと思います。
私も色々なサイト見ましたが、ちびむすどりるさんのコンテンツ充実ぶりがすごい!小学生も4教科のドリルはもちろん、英語や音楽、無料とは思えない学習資料もたくさんあります。ドリル買わなくてもいいです!
字の読めない幼稚園児でもできる点つなぎや迷路、間違いさがし、図形問題がたくさんあるのも助かります。
印刷の手間がかかりますが、ほしいプリントだけをピンポイントでできるのもすぐれもの。くりかえし復習したい問題、または苦手なポイントだけを取り出せるのはとても便利で、サイト内検索で「台形」と入力すれば、台形の問題だけが抽出されます。
都道府県特産品カルタが面白い
学習プリント以外にも楽しいコンテンツがいっぱい!
中でもポン家で大流行中なのは「都道府県特産品カルタ」です。
4年生のお姉ちゃんが取り組んでいる単元なのですが、遊び感覚で都道府県の地理、特産品、農業、工業、名所などを覚えられます。
読みあげるのは「都道府県名」ではなくて「5つの特徴」
こんなかんじの取り札です。大人でも新たな発見が!家族でも白熱したバトルが楽しめます。
厚紙や画用紙に印刷すると長持ちしますよ!
こちらからぜひダウンロードしてみてください。

都道府県位置覚えカルタ
今度は都道府県名をよみあげて、都道府県のシルエットのカードをとるものです。これメチャクチャ難しいです。
読み札は先ほど紹介した「特産品カルタ」の取り札で代用可能です。
ぜひこちらから挑戦してみてください。

日本地図パズル
こちらは都道府県をハサミで切り取って日本地図パズルを作ることができます。ちゃんと台紙もありますよ!
厚紙、画用紙での印刷をおすすめします。
ダウンロードはこちら↓

ちびむすどりる白地図ダウンロード
都道府県名をかいたり、地方ごとに色を塗ったり色々使えそうな白地図もダウンロードできます。
ダウンロードはこちら↓

ポンちゃん(札幌在住)も47都道府県テスト挑戦してみましたが、関東あたりから名前はでてきても場所がわからなくなり、最終的に名前すら出てこないというのも3つほど((T_T))
こども一緒に勉強したいと思いま~す
コメント