北海道は雪がちらつきはじめ、早くも鍋がおいしい季節になってきました。スーパーではなべの材料が並べられ、パックに入った様々な鍋スープが売られています。
さて、ひとつ200~300円くらいする市販の鍋スープ、確かに色々な味があって、材料を入れるだけですぐにおいしい鍋ができるということもあり便利ですが、実は家にある材料でも充分おいしく作ることができるのをご存知でしょうか?
今回は知っておくと便利な、「いち、に、に」で作る簡単鍋スープの作り方と市販スープ顔負けのスープアレンジを紹介します。
「いち、に、に」の鍋スープの作り方
早速基本となるスープの作り方を紹介していきます。
材料はこちら
水 1リットル
酒 大さじ2
鶏ガラスープのもと 大さじ2
以上です。
いちりっとる、おおさじに、おおさじになので「いち、に、に」と覚えてくださいね!
後はお好きな肉、魚、野菜を加えて煮るだけです。
鍋は野菜や肉、魚から素材の味がしみでてきますので、これだけでも充分おいしい。野菜のあまみや、肉のうまみなど素材がもつ本来の味を楽しむことができますよ。
物足りないという方は醤油、塩をお好みで加えてください。
「いち、に、に」の鍋スープアレンジ集
こちらでは基本のスープに一手間加えるだけで市販のスープを上回る美味しい鍋を作ることができるという、いち、に、にの鍋スープアレンジレシピを紹介します。
ぜひ試してみてくださいね!
味噌鍋
鍋といえばやっぱり味噌ベースで鮭とたっぷりの野菜!北海道の郷土料理石狩鍋もかんたんにできちゃいます。バターを1かけら足すとまろやかでとってもやさしい味わいに。
牡蠣鍋も味噌がよくあいますよ~。
キムチ鍋
市販のキムチ、豚肉を加えてキムチ鍋。豆板醤を加えても美味しいです。
豆腐ともやしをたっぷり加えて最後に生卵を投入するズンドゥブ風もおすすめ。アサリがあれば最強。
餃子鍋
基本のスープにゴマ油、ニラ、餃子を加えて餃子鍋。ゴマ油の風味がアクセントになって最高!自分の器には食べるラー油もインしちゃいます。
鶏肉ゆず胡椒鍋
鶏肉と水菜一袋とゆず胡椒。これが最高の組み合わせ。他にはなにも入れさせません!
豚バラにんにく鍋
豚バラとスライスした生にんにく1~2玉を入れて元気もりもり鍋。にんにくは鍋にいれると辛味やくさみがおさえられて、不思議と食べられます。しめはラーメンがおすすめ!
豆乳鍋
水1リットルのかわりに成分無調整豆乳800mlを投入。。。焦げ付きやすいので弱火であたため、湯葉をいただいた後水200mlを加えます
雪見鍋
たっぷりの大根おろしと醤油を加えて雪見鍋。みぞれ鍋ともいうみたいです。ボリュームたっぷりでおなかもこころもポッカポカになりますよ!
トマト鍋
水1000mlのかわりにトマトジュース800mlと水200ml。具材はロールキャベツ、ソーセージ、ベーコンなどがおすすめ。トマト嫌いのかたでもこれならいけるかも!
締めの雑炊にチーズをいれてリゾット風に、卵をいれてオムライス風にできるのが斬新すぎです。
パクチー鍋
ナンプラーとエビを加えて仕上げにパクチー&レモン。パクチー好きにはたまらない美味しさです。締めにフォーを入れて、これでもか!ってくらいエスニックを味わっちゃいましょう。
カレー鍋
今や定番のカレー鍋。カレールーでも残ったカレーでもおいしくできて子供たちも大好きです。
締めは少しめんつゆを足してカレーうどんにすると美味しいですよ!
まとめ
というわけで市販のスープ顔負けのおうちでできる簡単鍋スープレシピを紹介してみました。
鍋は野菜がたっぷりとれてお腹もいっぱいになれるという神の料理です。ぜひ色々ためしてみてくださいね!
コメント