リバティのミニがま口作りました
幼稚園の手芸部も今年最後の活動に。リバティの生地でミニがま口ケースを作成しました。
まずがま口作るのに針と糸をつかわないっていうのが驚き!
ポンちゃん布オンリーのがま口は作ったことあるんですが、がま口にきれいにはめるのがなかなか難しいんですよね…でも中にクリアファイルをはさむと、ものすごくきれいに簡単にできました。
今日はそんな素敵ながま口の作り方を紹介したいと思いまーす。
用意するもの
【材料】
がま口と付属の紐、ビニールコーティング生地2枚、クリアファイル、
【道具】
はさみ、ボンド、せんたくばさみ、目打ち、ペンチ
作り方
①がま口を開いて型紙をつくります。外側を鉛筆でぐるっと一周するだけでオッケー!
普通は生地を何㎝用意して…からはじまるけど、がま口ありきでスタートしていくこの柔軟さがいいですよね~
②型紙よりちょっと大きめにクリアファイルをカットし、裏表に両面テープをはります。
隙間なくびっしり貼ってくださいね!
③両面テープをつけたクリアファイルに生地を貼っていきます。上下を確認して柄の出方に気をつけて…
空気が入らないようにピッタリと!
④貼りおわったら型紙をおいて
せんたくばさみでとめて切っていきまーす。
⑤がま口にボンドをまんべんなくぬっていきます。全ての面にうすーくうすーく。多すぎると生地を差し込んだ時にはみ出てしまうので注意!
⑥生地を差し込んでいきます。ドキドキ…
そして付属の紐をがま口の外側と同じ長さにカットし、目打ちでがま口と生地の隙間につめていきます(2本)
⑦横部分をペンチでしめていきます。がま口用ペンチがない場合はあて布をして傷つかないように。
かんせーい!
たくさん並べるとこれまた素敵!
印鑑ケースの他にもコインケース、ピルケース、アクセサリー入れにもよさそう!
スーパーyakkaちゃん
ちなみに今回画像に登場しているきれいな手のお姉さまはポンちゃんではなくyakkaちゃん。オーストラリアに留学後ツアーコンダクターをやっていただけあって、日本人離れした感覚とバイタリティが素敵すぎる!!
日本ではなかなか馴染みのないバースデープランナーとして活躍しております!
いつもの我が家がとっても素敵なパーティー会場に大・大変身!!
お好みのテーマでガーランドを作ってくれたり!
インスタには素敵なホームパーティーの画像がいっぱい!ぜひご覧くださいね!
コメント