インフルエンザが流行する時期になるとポン家で登場するハーブティ、それがエルダーフラワーティーです。エルダーフラワーはヨーロッパではインフルエンザの特効薬ともいわれ、風邪予防や症状の緩和にひろく用いられているそうです。
毎日エルダーフラワーを飲んでいるおかげかどうかわかりませんが、インフルエンザが大流行しても、家族5人風邪すらひくことなく元気に過ごすことができました。
そんなエルダーフラワーのすごーい効能を紹介したいと思います。
エルダーフラワーとは
日本ではセイヨウニワトコという名前のエルダーフラワー。初夏に薄黄色の小さな花が咲き、マスカットのような香りと味が特徴です。ハーブティー以外にも料理や香り付けなど幅広く利用されています。
ハーブティは苦味があったり、独特のクセのあるものも多く、その場合は他のハーブとブレンドしないとおいしく飲めなかったりするのですが、エルダーフラワーはシングルでも充分おいしいのがすごい!ぜひシングルで味わってみてください。
ポン家ではその時に飲みたいハーブティーを自分でブレンドできるように個別に購入しています。中でもエルダーフラワーだけはお得用の大きなサイズで常備してます。
エルダーフラワーの効能
風邪の初期症状の緩和
エルダーフラワーは粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、風邪やインフルエンザの治療に用いられてきました。
アレルギー性の鼻炎や花粉症の鼻水・鼻づまりの緩和にも効果を発揮してくれるので、花粉症のポンちゃんは一年中お世話になっているお茶です。
解毒効果
エルダーフラワーは利尿作用と発汗作用に優れており、体内に溜まった毒素を排出する働きがあります。むくみの気になる方にもおすすめ
リラックス効果
エルダーフラワーティーを飲むと不安やうつな気持ちが和らぎ、神経の緊張がほぐれて安眠することができます。飲むだけではなく、甘い香りを鼻からゆっくりと吸い込んでみてください。
風邪予防
エルダーフラワーティーは喉や口腔の感染症予防のために、うがい薬としても用いられます。コーディアル(ハーブを煮詰めたシロップ)を作って常備するのもおすすめです。
薬の飲めない妊娠中もエルダーフラワーティーは素晴らしい効果を発揮してくれますよ。ポンちゃんも風邪しらずで妊娠生活過ごすことができました。
冷え性予防
あたたかいハーブティはどれもやさしく体をあたためてくれます。ノンカフェインですので、寝る前に飲めるのもいいですよね。
ハーブティーを飲むタイミング
ハーブティーは薬と違ってすぐに効果が期待できるものではありません。1ヶ月くらいかけてやっとじんわりと効果がではじめるものです。
風邪や花粉症が流行する1ヶ月くらいから飲みはじめると効果的です。
ノンカフェインなので時間を問わず飲めるのがハーブティーのいいところ!ぜひ様々なハーブティーを日々の生活にとりいれて、美味しく元気に過ごしてくださいね!
ポンちゃんの愛読書、ハーブティー事典。
コメント