おめでとう吉野家創業120周年!
牛丼一筋300ねーん♪のポンちゃんです。
みなさんおなじみの吉野家、なんと創業120周年をむかえるそうです。
1899年(明治32年)東京の日本橋で魚市場の人たちのための食堂としてスタートした吉野家。関東大震災で被災し、東京大空襲で店舗が焼失しても、力強く再生し、今では国内に1208店舗、海外に879店舗と世界中に愛されるお店になりました。
こんなに昔からあったなんて、もうそれだけでかなりビックリしたんですけど、120周年を記念して1月24日(牛肉の日)限定の増量キャンペーンがあるそうです!
吉野家創業120周年キャンペーン内容
日時 1月24日(木)10時~22時
内容 並盛の具が120%に増量 |
1月24日は吉野家1号店が開店した日ではなく、1872年(明治5年)に明治天皇が初めて牛肉を試食されたのを記念して「牛肉の日」とされているそうです。
1日限りで時間制限もありますので気になる方は忘れずに!テイクアウトでもオッケーですのでみんなで牛丼食べましょ~♪
吉野家がもっとお得になる割引、クーポンの紹介ページはこちら
120周年牛丼食べてみた!のページはこちら
吉野家の裏メニュー紹介
みなさんは吉野家に裏メニューがあるのをご存知ですか?
「つゆだく」と注文すると牛丼の汁を多目にしてくれるアレです。
でも「つゆだくだく」で汁をかなり多目にしてくれるのはご存知でしたか?
今回は知って得する裏メニューを紹介しますので参考にしてみてください!
つゆシリーズ
<つゆだく~つゆだくだくだく>
こちらは有名な汁の増量です。だくだくだくまでいったら、雑炊みたいになりそうですね(^_^;)
<つゆぬき>
牛丼の汁を少な目にしてもらえます
ねぎシリーズ
<ねぎだく>
牛丼のネギを多目にしてもらえます
<ねぎぬき>
牛丼のネギを抜いてもらえます
ごはんシリーズ
<かるいの>
ご飯少なめ
<肉下>
牛肉の上にご飯をのせてくれるそうです。これ意味あるのかな…
肉シリーズ
<頭の大盛>
ごはんの上の具材のことをあたまというそうです。頭の大盛とは肉を多めでごはんを少な目にしてもらえるそう!これは糖質制限してる人にはうれしいですね!
<頭の特盛>
ご飯少なめで、肉はかなり多めにしてもらえます。
というわけで、気になる裏技があったら勇気をだして試してみてくださいね!
コメント