どうも!毎日毎日川柳と円山動物園の象の名前を考えているポンちゃんです。
実はわたくし「川柳キラー」なんです!学生の頃から標語とか川柳を考えるのが好きで、当時はインターネットなんかなかったので公募ガイドという雑誌をよく購入し、何度か入賞させていただいてました。
特にちょっとブラックな川柳を得意分野としておりまして、メタボ川柳では
「ちぢまらぬ 妻との距離と ベルト穴」
という川柳で見事大賞をとり温泉宿泊券をいただいたことがあります(^-^;
そしてなんとこの度、極楽湯という温泉の「風呂川柳」に応募したところ、金賞をいただきました。それがこちら!
相変わらずブラックなんですけど…
一番上の
「アイラブ湯 夫じゃなくて ごめんなさい」
というのがポンちゃんの作品です(^-^;
なんと!無料入浴券10枚(4400円相当)いただいちゃいました!
川柳のいいところは、お風呂につかりながら、こどもとつみき遊びしながら、いくらでも考えられるところです。文章を考えるというよりことばのパズルという感じですね。
12月〆切のおすすめ川柳
セリア川柳
みんな大好き!ちょっとおしゃれな100均「セリア」のホームページにポンちゃんの作品が掲載されました!
こちらまだ募集中で入賞者にはルンバなどの最新家電があたります!
エルゴ川柳
今も毎日お世話になっている抱っこ紐のエルゴベビー。こちらでも川柳を募集しており特賞なんとハワイ旅行です!ポンちゃんも応募しましたよ~
やらかし川柳
毎日毎日がやらかしの連続で、ここまでくるともう自分が天才に見えてくる!!これは私のためにあるのでは!?という川柳ですね(^-^;

ポンちゃん流川柳の作り方
ながら川柳で気軽に
実はポンちゃん川柳を作ろうと思って作ったことはなく、ウォーキング中とか、子供の背中をトントンしながらとか、なにかをしながら考える「ながら川柳」なんです。
そっちの方がリラックスしているせいかアイデアがポンポンできてきます。そのかわりすぐ忘れてしまうんですよね(T-T)忘れない方法がこれ!
録音アプリを使う
思い付いたアイデアをすぐ録音します。紙やペンがなくてもすぐに記録できるのでオススメです。
今の録音アプリは高性能で文脈からこれかな?っていう漢字を自動で選んでくれます。
おすすめ川柳の作り方
よし!川柳つくろう!!5 7 5だから、えーっと…といきなり考えてもなかなかできてきません。私なりの川柳のコツを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
キーワード先行型
お風呂川柳はこちらの方法で作ったのですが「温泉」「極楽」「湯」「風呂」などとキーワードを連想し、そこからさらに風呂、不老、不老不死、とか湯…you…アイラブ湯…などと発展させ、面白い、使いたい!と思う言葉にします。
次にアイラブ湯を使うためにどんな言葉を添えるといいか考えます。最初は「仲のよい 夫婦の秘訣は アイラブ湯」みたいな感じのを考えたのですが、アイラブ湯を夫より温泉が好きというブラックな意味にとった方が面白いなと思い「アイラブ湯 夫じゃなくて ごめんなさい」にしました。
旦那じゃなくてすみませんとも考えたのですが、夫の方が幅広い年代にウケそう、そしてごめんなさいの方が可愛らしい感じがするなと最初の方を採用!わざと字余りにして調子崩すのも結構好きです。
情景先行型
セリア川柳では、セリアでよくある光景を思い出してみました。
「これが100円なの!って驚く」
「探し物がなかなかみつからない」
「レジで待ってる間でさえワクワクする」
など、これを無理やり5 7 5に変換するわけです。
過去の入賞作品を見る
今までにどんな感じの作品が入賞しているのか見るのもとても大事です。
上品だったり、天然だったり、ブラックだったり…それに寄せた雰囲気で書いてみるといいかと思います。
有名な「サラリーマン川柳」なんかはちょっとクスッと笑っちゃうのが入賞していますよね。
入賞作品のどこが面白いのか研究するのもレベルアップにつながりますよ。
豪華賞品よりとりあえず入賞を
川柳 公募 などと検索すると、ハワイ旅行、最新家電、商品券、思わずほしくなる魅力的な賞品がもらえる川柳がたくさんでてきます。
豪華賞品目指して書くのはもちろんいいと思います。やる気も出ますよね!でも残念ながら競争率が高いのも事実。なかなか採用されず、やっぱ才能ないなぁとガッカリしてしまいますよね(T-T)
ですから最初は地方で応募している川柳やキャッチコピーを狙っていくことをおすすめします。入賞者100名にタオルとかボールペンとか。そんなのいらないと思うかもしれませんが、モチベーションを保つ上で入賞できたというのが重要です。
継続は力なり
というわけでまずは頭の体操だと思って1日一句ずつでも応募してみてください。続けることが入賞への一番の近道!だんだんとコツがわかってきて楽しく作れるようになってきます。
自分なりの作り方を研究して、ぜひ川柳の世界を楽しんでみてくださいね。
ここでオススメのウォーキング川柳について一句!
痩せながら 賞品もらえる 最高だ
ついでに歩けば歩くほどドリンクがもらえるこちらの記事もどうぞ!
コメント