先日、当ブログのイラストを描いてもらっているシオンちゃんからかぶをたくさんいただきました。
お互い家庭菜園をやっていて、この時期になると今年のなすはこうだとか小松菜はどうだとか、ガチャで激レアがでたとか、どこどこのゲーセンにはぐれメタルがいたとか30代ママとは思えない会話ばかりしているのですが…
漬け物をつくりました
漬け物漬けてみたいけど、時間と手間がかかりそう…と思っているかた多いと思います。ポンちゃんもそうでした。ところがこの漬け物鉢にであってからは漬け物漬けるの大好きになりました。夕飯、野菜ないなぁ…っていう時、あまりものの野菜が1時間で浅漬けに大変身。とっても助かります
基本の漬け方は塩を加えてかるく混ぜ、重石をのせて冷蔵庫へいれるだけ。
塩だけでこんなにおいしい漬物ができるなんてビックリ!素材そのものおいしさにハッとします。市販のつけものはいかに色々なものがはいっているのかがわかります。
塩の量を自分で調整できますので、塩分を控えめの漬物をつくることもできます。基本は野菜の重量の2~3%の塩で漬けるとうまくいきますよ。
さっぱりしたいときは酢をくわえたり、ガッツリいきたいときはオリーブオイルを加えたり、お酒やだしを加えるのも美味しいです。鷹の爪、塩昆布、ゆずもアクセントになります。自分好みの味を探してみてください。
おすすめレシピ
セロリの漬け物
セロリ苦手だったんですけど、漬物にしたらクセがなくてとっても美味しくてびっくりしました。
なすときゅうり
乱切りでいただくのがおいしいです。
鷹の爪がいい味だしてくれます。
かぶ
シオンちゃんからいただいたかぶで作りました。
葉っぱもおいしくいただけます。我が家の株も大きくおいしくなりますように🖤
おすすめの漬物鉢はこちら
我が家で愛用者しているのがキントーの漬物鉢。見た目が涼しげで綺麗なのでそのまま食卓に出せるのが気に入っています。ずっしりとした重石がうまみをぎゅっととじこめてくれるので、短時間でおいしい漬物ができますよ。
ガラス製なのでにおいがつきにくいのもいいですね。
家庭菜園のすすめ
家庭菜園は時間と手間がかかりますが、苦労して育てた野菜はとってもおいしいです。こどもたちに水やりや収穫の経験をさせてあげられるのもいいですよね。
トマトやきゅうり、ハーブなど、ベランダでも育てられる野菜もたくさんありますし、狭い場所でも育てられるように工夫されたプランターなどもありますので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
長女の夏休みの観察課題のミニトマトも小さな鉢でぐんぐん育っています。
コメント