主婦の皆様、毎日食器洗いお疲れ様です!食器洗いお助け隊隊長のポンちゃんです。
毎日の家事の中でもダントツで嫌われている食器洗い。ポンちゃんもシンクの中に積まれた食器を見て
「食器洗いとは、終わりのみえないマラソンのようなものだ…」
とつぶやいてみたり、
「こうなったらどこまで積み上げられるか挑戦だ~」と笑いながらお茶碗を手にして子供に止められたり。
挙げ句の果てに百円ショップで大量の割りばしと紙皿をかごにいれては戻すのを繰り返してみたり…
精神崩壊の一歩手前までおいこんでくる恐怖の家事それが食器洗いですよね。
でもしないわけにはいかないし、どうせするんだったら少しでも楽しくやりたい。今日はそんな中から箸やスプーン、フォークなどを楽に洗う方法を紹介したいと思います。
箸類を楽にきれいに洗う方法
みなさんはどのように箸を洗っていますか?一本ずつスポンジで洗うのは時間がかかって大変だけど、まとめてじゃじゃっと洗うのは汚れが落ちきらないような気もしますよね。
そこで本日紹介するのはこちら
箸類洗剤つけおき作戦!
実際のやり方はこちら
①食器をさげた際、箸類は汚れ部分を下にしてお湯をためたコップにたてておきます。
②食器を洗う際、まずためていたお湯をすてて、スポンジで泡立てた洗剤をコップの中にいれます。汚れを泡でつつみこむ感じです。
③その間に他の食器を洗い、最後に箸類を指で軽くこすりながらゆすぎます。
これで一本ずつ洗う面倒さがなくなり、汚れもしっかり落とせます。
おすすめの洗剤がこちら
キュキュットCLEAR 泡スプレーです。
食器にスプレーするだけで汚れを落としてくれますので、スポンジで洗剤を泡立てる必要もなく、箸類つけおき作戦には絶大な効果を発揮します。
お弁当箱のパッキン部分や汚れを落としにくい角の部分
ストローマグなど、細かくて汚れの落としにくいもの
こうかはばつぐんだ!
その他おろし金、泡立てき、水筒の底などスポンジでは洗いにくいものの汚れを落とす時に大変便利です。まな板の除菌も手早くできていいですね。
使用方法
食器に直接スプレーし、1分程度置いた後にすすぐ。汚れがひどいときはスプレー後しばらく置き、すすぐときに手やスポンジで軽くこする。
と記載されています。ということは、普通の汚れは1分放置しておけばスポンジなしで落とせるということですよね。
これはもしかしたらキッチンの救世主かもしれない…
気になった方はぜひ試してみてくださいね!
コメント