ゼンショーの株主優待を使いに発寒イオンのすき家にやってきました。実はポンちゃん、学生の頃に吉野家はよく行っていたのですがすき家はほとんど来たことがなく、「吉野家と同じような牛丼屋さん」という認識しかありませんでした。
株主優待があるとそれを利用するために普段行かない店舗に半ば強制的に行くことになってしまうのですが、毎回新たな発見があり、楽しく食事をさせてもらっています。今回はどんな発見があるのでしょうか?
すき家ってどんな店
すき家の由来はみなさんにすきになってもらう、という意味がこめられているそうです。その名のとおり今では2000店舗近く出店しており、外国でも人気だそうです。牛丼チェーン店では吉野家を抜いて堂々の1位!
すき家のメニュー
メニューをじっくりみたのは初めてだったのですが、これにはビックリしました。「牛丼、みそ汁、卵」みたいなメニューを想像していたのですが、牛丼に色々なものがのっていていたり、カレーがあったり…すき家通の人には当たり前なのかもしれませんが、吉野家とはだいぶ違うなぁ…というのが第一印象
カレーメニューの多さにもびっくりしたのですが、まぐろ丼、うな丼などもあったんですね。うな牛っていうのもあります…
おろし豚丼、キムチ豚丼もおいしそうだけど、やっぱり定番の牛丼を頼むべきか悩みますね。卵とお味噌汁のセットにしようかなと思った私の視界に…
期間限定シーザーサラダ牛丼!?
牛丼の上にたっぷりのシーザーサラダがのっかっております。
思わず笑ってしまいましたが、普通に牛丼の並を頼んで、「つゆだくでおいしぃ~♪」とレポートしても、面白くもなんともないのでシーザーサラダ牛丼を頼んでみることにしました。
シーザーサラダ牛丼を食べてみた
ブルブルマシーンが鳴ったのでお店まで取りに行くと、店員さんがパルメザンチーズをたっぷりかけているのが見えました。

見た目はとっても美味しそうですね。
まずシーザーサラダをぱくっと。シャキシャキレタス、リーフ、赤パプリカ、ベーコンが入っています。忘れちゃいけないシーザーソースとパルメザンチーズがわっしょ~いと味を盛り上げてくれてます。
ジュリアス・シーザーが好きだったのかな~と思うと気になって調べちゃいました。
ウィキペディアによりますとジュリアスシーザーの好物ということではなく、メキシコの料理人だったシーザーさんという方が考案したからだということです。
お祭りの日にありあわせのもので作られたらしいですが、評判がよく、世界中に伝わっていったんですからすごいですよね。
しかしシーザーサラダ通のポンちゃんはあることに気がつきました。シーザーサラダに必ずというほど入っているアレが入ってません…
アレとは…
そう。クルトンです!
クルトン、もうすぐ来るトン?
いや、今回シーザーはごはんの上にのるのでパンはいらないよ、という指令がでたのかもしれませんね。
次に牛肉をたべてみました。牛丼の命ですからね。柔らかくてプルプルでさすがにおいしいです。家庭ではここまでじっくり煮込まないですからね。
いよいよ牛丼とシーザーサラダをまぜて食べてみました。
食感はタコライスみたいなかんじでおいしい!でもだんだんシーザーが攻めてきだした。牛丼のつゆに酸味が混ざりあって若干微妙な感じ。だけどこれはこれでありです。しょっぱさが軽減されて、最後までたべやすかったです。
意外なことに伏兵はベーコンなんですよ。話の流れ的にブルータスってことになるんですかね。
ブルータスの燻製風味が牛肉との調和をみだしてるんですよね。これはないほうがいいかも…
お会計は
ゼンショーグループの株主優待でおいしくいただきました。けっこうなボリュームでおなかいっぱい。野菜もたくさんとれて500円。なかなかいいかもしれませんね。
ゼンショーグループの株主優待で。こちらの券はおつりがでませんので注意してください。
今度はカレーメニューも食べてみたいです。
コメント