スポンサーリンク

株を選ぶときはここに注目

はじめての株主優待
スポンサーリンク



ポンちゃん
優待、色々ありすぎて迷うね
パパ
そんな時は優待利回りに注目
ポンちゃん
優待ひまわり!
パパ
り・ま・わ・りです。それから権利確定月も大事だよ。
ポンちゃん
難しい言葉でてきた~
スポンサーリンク

株主優待を選ぶときはここに注目

優待内容

色々な種類がありますので内容をよく確認しましょう。
自社商品券などは近くに店舗がないと使用できない場合がありますので注意。絶対に使用できるクオカード、お米、カタログギフトなどが人気です。

優待利回り

優待利回りとは株を買った金額に対してどれくらいの割合の優待がもらえるかあらわした数値です。

 株A  100000円買って3000円の優待
優待利回り→3%

 株B  200000円買って5000円の優待
優待利回り→2.5%

この場合優待の金額はBの方が多いですが、実際はAの方が得をしていることになります。

パパ
利回りは3%くらいあるといい方かな
ポンちゃん
ここは、100000円買って2500円か…
パパ
利回り計算してごらん
ポンちゃん
100000割る2500…
ポンちゃん
えっ!40!!
パパ
割るの反対じゃない?
ポンちゃん
えっ!割れないよ!
パパ
大丈夫かしら…

配当利回り

配当利回りとは株を買った金額に対してどれくらいの割合の配当金がもらえるかあらわした数値です。こちらも高い方がお得ですね。

権利確定月

権利確定月に株をもっているとその2、3か月後に優待が送られてきます。すぐに優待をもらえるとうれしいけれど、権利確定月に向けて株価は上がる傾向にあります。逆に優待をもらってから株を売る人が多いので、権利確定後に株価は下がる傾向にあります。

一般的には権利確定の2、3ヶ月前までに購入するといいようです。

パパ
次はいよいよ株を買ってみるよ
ポンちゃん
ドキドキ

次ページ>株を買ってみよう

コメント