に、にせんえん!嘘でしょ
ふるさと納税とは
私たちはふるさとで生まれ、学校に通ったり病院で治療を受けたりと、さまざまなサービスを受けてきました。しかし、進学や就職をきっかけに都会に引っ越し、税金は都会に支払っている人が多くいます。「今は都会に住んでいるけと自分を育ててくれたふるさとに納税したい」ということから生まれたのが「ふるさと納税」制度です。
ふるさと納税のここがすごい
お礼の品が魅力的すぎる
ふるさと納税を行った自治体からお礼として贈られてくるのが、肉、海産物、果物、工芸品といった各自治体の名産品です。それぞれの自治体が用意しているお礼の品を見ているだけでも楽しくなります。
<返礼品の一例>
人気No.1ふるさと納税サイト
→さとふる
おしゃれな返礼品がいっぱい!
→ノーマスタイル
節税ができる
ふるさと納税で自治体に支払ったお金は、「寄付金」として取り扱われるため、税金から控除できます。
所得税や住民税から差し引けるのは、寄付金額から自己負担額の2,000円を除いた金額になります。つまり、2,000円を自己負担するだけで、各自治体からお礼の品が届き、さらに本来支払わないといけない税金も安くなるわけです。
例)30000円寄付した場合
自己負担2000円でお礼の品がもらえて、本来支払うべき所得税、住民税から28000円が控除されます。
楽天ふるさと納税では楽天ポイントも貯まる
我が家はほとんどのふるさと納税を楽天で行っています。選べるお礼の品は少なくなりますが十分すぎるラインナップです。そして楽天ポイントもたまります。今回は買いまわりキャンペーンにあわせて3つの自治体に45000円寄付したのですが5000ポイントくらいもらえました。
ふるさと納税の流れ
たったこれだけで素敵なお礼の品がもらえます。
次ページではふるさと納税のやりかたをくわしく説明しますので、興味のある方はぜひ一緒にやってみてください。
次ページ>楽天でふるさと納税やってみた。